産後ケア

産後の生理はいつごろ戻った?どんな感じだった?私の場合

産後の生理はいつごろ戻った?どんな感じだった?私の場合

今回のブログでは産後の生理について書きたいと思います。

私が産後、生理が戻ったのはだいたい10ヶ月半くらいです。
※ちなみにこれを書いている時点では産後1年半です。

でも戻る前には「いつ戻るんだろう?!」と毎日ハラハラドキドキしていました…。

個人的な経験ですが、産後の生理がいつ戻るかモヤモヤしている方の参考になればと思い、
・産後の生理が戻る前はどんな感じだったか?
・妊娠前の生理と違うところ
などを書いてみようと思います。

また、生理が再開することっていいこともあるよ!って話をしたいと思います。

赤裸々な内容も多いですので、男性の読者の方におかれましては、この辺でご遠慮ください(笑)

産後の生理はいつごろ戻った?どんな感じ?私の場合

産後の生理はそもそもいつくるのが一般的?

産後の生理は、授乳をしていなければ産後6~8週間で戻ってくるのが一般的です(1)。

授乳をしている場合は、『プロラクチン』というホルモンが出ているので、女性ホルモンの分泌が抑えられるため、月経がこなくなります。

このため、赤ちゃんを完全母乳で育てている場合は、授乳をしている間は全く生理がないという人もいますが、授乳をしていても産後1年以内に戻るという人が大半のようです。これは本当に人それぞれ。

友人の話を聞いていると、授乳をしているのに1ヶ月半で戻ったという人もいれば、1年来なかったという人もいます。

一般的には授乳の有無に関わらず、産後1年過ぎても生理が再開しない場合は、婦人科を受診をすることが推奨されています。

生理の再開時期は人それぞれなので、産後1年以内なら「私まだ来ていない!!」と不安になる必要はありません。逆に授乳をしているのに産後数ヶ月で来たとしても、何かがおかしいというわけではありません。

授乳している身としては、体内から母乳の他に経血を出さなくてはいけないわけですから、遅く来てくれた方が楽ですけどね^^;

産後の生理はいつ戻った?

これはあくまでも個人的な経験なので、参考程度にしていただければと思います。

私も完全に断乳する前に生理が戻りました。

でも、授乳回数を減らすに連れて生理っぽい現象が現れたので、本当に乳と卵巣は直結しているのだな!!と感じました(笑)

8ヶ月半ごろ

8ヶ月半くらいからPMS(生理前現象)みたいな下腹部の痛み、頭痛、頭のぼんやりした感じなどが出るようになりました。

その時の授乳は一日3回。

離乳食を2回+おやつにしたタイミングで、授乳回数を3回に減らしました。

9ヶ月半ごろ

9ヶ月半で保育園に入れてから、ご飯も3回食になり、授乳を朝晩の一日2回にしました。

その頃から茶おりみたいなのが来てて、そろそろかな?と思って毎日やきもき。

相変わらずPMSのように何となく体調が悪い日が続きました。

下腹部がポッコリ膨らんでいて「明らかに子宮で何かが繰り広げられている」感がありました。

ついに来た!!と思ったら経血が一滴だけ出ていたという「フェイク生理」もありました(笑)

この頃は娘が保育園から色々な病気をもらってきて、こちらにも移ったり、花粉もあったりで、体調が万全でない日々が続きました。

10ヶ月半ごろ

10ヶ月半ごろにやっと、ちゃんとした「プロパー生理」が来ました!

またPMSっぽい体調が1週間ぐらい続き、下腹部がポコっと腫れ上がったあと、ついに堰を切ったかのように経血が出てきました。

初回はすごく量が多く、色も「なんやこれ」と思うようなドロドロした感じでした(Too much informationかもしれませんが・・・)

生理痛は初日にすごいのが来ましたが、2日目以降は大丈夫でした。

初回の生理は8日間くらい続きました。

その後の生理

その後の生理は安定せず、遅れたり、1ヶ月に2回きたり、10日間続いたりなどすることがありました。

このタイミングで引っ越しや渡米準備などもあったので、そのストレスせいもあったと思います。

今は29日周期くらいで落ち着いていますが、10日続く日もあったりして、いまだに落ち着かない様子です。

もともと生理サイクルが安定している方ではなかったので、長い目で見てあげたいと思います。

妊娠前の生理と変わったことは?

量が多くなった

妊娠前はピルを飲んでいたからというのもありますが、ちゃんと出血があるのが3日くらいで、後は茶おりが何日か続くといった感じでした。

産後は量が多くなり、しっかり7日間(またはそれ以上)続くことが多いです。

質感も前と違う感じ

私は月経カップを使っているので経血の様子がよく見えてしまうのですが、妊娠前はもっとサラサラしていたのに、産後はドロドロした質感になりました。

詳しくは書きませんが匂いもちょっと違います^^;

人間を一人作った子宮は、明らかに何かが変わっているんでしょうね。

生理痛は過ごし方による

私の場合は、初日だけ辛い日はありますが、それ以降は大丈夫です。

これは妊娠前とは変わらず。

生理痛のひどさは、過ごし方が大きく関係しているように思います。

生理前後で
 ・カフェインを摂りすぎた
 ・砂糖を摂りすぎた
 ・アルコールを飲みすぎた
 ・ストレスを貯めすぎた
 ・寒い格好をしていた
といった場合に顕著に出てくるようです。

産後生理痛がひどくなったという人が多いようですが、産後うんぬんよりもこれらのものを摂りすぎていないか注意してみてください。

授乳中なのに生理が来た、と落ち込まないで!

授乳というのは体力を使うものです。それにプラスして生理がくるのは、やっかいなものですよね。

産後数ヶ月しか経っていないのに生理が来て、げんなりしたという方も少なくないでしょう。

生理中は生理痛などで体調不良だし、生理2週間前からPMSが始まるし、体調が良い時が月に1週間しかない!なんてこともありますもんね。

しかし、生理が来たということは自分のリズムを把握できるということです。

実業家のKate NorthrupのDo Lessという本によると、女性は生理のサイクルのどのあたりにいるかによって、向いている活動が異なってくるとのこと。女性のサイクルは4つのフェーズに分けられます。

生理直後から排卵直前までの卵胞期は、排卵に向けて卵巣が卵をふくらまし始める時期です。この時期は、計画を立てたり、新しいことを始めたりするのに最適。

その後に来る排卵期は、体が受精にそなえて最もエネルギッシュになる時期。お肌や髪にツヤが現れ、身体も丸みを帯びて、体はフェロモンを放出し、異性を魅了しやすくなります(3)。この時期は、外出したり人と交流したりするのに適した時期です。仕事的には、プレゼンをしたり営業をかけたりするのに適した時期だそうです。

排卵後から生理直前までの黄体期は、黄体ホルモン(プロゲステロン)が出始め、受精卵が着床しやすいように子宮内膜をフカフカにしてくれる時期です。この時期はエネルギーが内側に向いており、どちらかというと外出したくなくなる時期です。このため、始めたプロジェクトを完成させたり、細かい作業に向いています。

最後の月経期は、黄体ホルモンの分泌が減り、子宮内膜が剥がれ、生理が始まる時期です。このフェーズは、休息と内省の時期。リラックスする時間を取り、ゆっくりと体を動かし、仕事や生活の中で何が機能していて何がしていないか、考えるのに良い時期です。

とはいえ、育児や仕事で忙しい日々の中では、自分のサイクルに合わせて全てのコトが起こるわけではありませんよね。

生理中で調子が悪いのに、子供の運動会が入ったり、逆に排卵期で外に出て人と会ったりしたいのに、子供に熱が出て自宅待機など・・・なかなかうまくいかないものです。

しかし、こういったサイクルがあるということを把握してあげるだけで、予定の入れ方を工夫したり、自分をいたわったりできるものです。

例えば、生理前で外には出たくないのに、大事なプレゼンや行事が入ったりなどした日は、少しだけ長くお風呂に入る時間を作ってあげたり。

何よりも、「あ、今自分の体こういうフェーズだからな」と、上手くいかなくても自分を許してあげることができます。

そういう意味で、私は生理が再開してある意味嬉しかったです。自分のリズムが把握できるので。

忙しいママさんには月経カップがおすすめ

月経カップ

ただでさえ赤ちゃんのオムツ替えが忙しいのに、自分のナプキンやタンポンを1日何回も変えなくてはならないのは、面倒くさいですよね。それにゴミも出る。

ましてや布ナプキンだなんて…布ナプキン派の方ごめんなさい、超面倒くさそうです泣。

そんなママさんにおすすめしたいのが月経カップ。

私は妊娠前から愛用しているのですが、朝晩の1日2回しか変えなくていいので、超おすすめです。

入れ方にはちょっとコツがあるので、慣れるまでちょっと時間がかかるかと思いますが、一度慣れてしまえば最高です。

なんたって、装着感ゼロなんです。

シリコンでできていて、体にフィットするので、本当に生理であることを忘れられます。たまに入ってるの忘れるくらいです(笑)

タンポンと違って、経血以外の膣のうるおいを保つために必要な体液を吸収してしまうこともないし。ゴミもでない。

ただし、外出先での処理はちょっと大変なので、手洗い場が付いている個室トイレを見つけなくてはなりません。

私は会社員時代も、朝家を出る前と、夜シャワーの前に処理していただけなので、外で処理することはほとんどありませんでしたが。

ちなみに私はディーバカップという最も初期からある月経カップを使っていますが、今は日本からは買えないようです。今はもっと色々な種類があり、より安価に手に入るようなので、Amazonや楽天で探してみてください。

⇒Amazonで探す
⇒楽天で探す

月経カップについてはまた詳しく記事を書きたいと思いますが、迷っているならぜひ試してみてほしい!慣れるまでがちょっと大変ですが、慣れれば最高!

ではでは、今回はこのへんで。

<参考文献>
1. Healthline parenthood. What to Expect from Your First Period After Pregnancy
2. Kate Northrup (2019). Do Less
3. ABC News. Men Can Smell Fertility, Study Says
産後の生理はいつごろ戻った?どんな感じだった?私の場合

この記事が気に入ったら
シェアしてくださると
嬉しいです

コメントを残す