The Best Shape Mamaリペア

The Best Shape Mama

リペア

産後初めて運動するママ向けのオンラインエクササイズプログラム

産後初めて運動するママ向けの

オンラインエクササイズプログラム

赤ちゃんを産んだら、

こんなことになるなんて思わなかった…!

  • 尿もれが治らない
  • 骨盤がグラグラすると感じる
  • 骨盤がまだ「開いている」と感じる
  • 臓器が下がってきているような気がする
  • 体重がなかなか落ちない
  • お腹が妊娠6か月みたい

早く痩せたいけど…

産後の運動、何から始めたらいいか全くわからない!!

そんなママさん!

産後いちばん初めに安全にできる運動、教えます!

そんなママさん!

産後いちばん初めに

安全にできる運動、

教えます!

The Best Shape Mama リペア   産後初めて運動するママ向けのオンラインエクササイズプログラム

The Best Shape Mama リペア

The Best Shape Mama リペア

The Best Shape Mama 

リペア

The Best Shape Mama リペアエクササイズプログラムは、産後初めてエクササイズを始めるママのためのオンラインベースの学習&エクササイズプログラムです。

産後の体がどうなっているのか理解し、妊娠前におこなっていた運動やダイエットのための運動に安全に戻るために、ベースを整えます。

まなぶ

骨盤底筋群、腹直筋離開、尿もれ、産後ダイエットのことなど、産後のカラダの扱い方をわかりやすい動画で学べます。産後の過ごし方ガイドや腹直筋離開チェックシートで、産後の経過に合わせて何をしたらいいかが一目で分かります。

うごく

尿もれや腹直筋離開があってもできる、産後の回復をサポートする運動プログラムです。1日10分以下の運動を4~8週間おこなっていただきます。

つながる

プログラム内でわからないところや、うまくできない動きなどがあったら、プライベートFacebookグループでサポートいたします!また、同じ時期に妊娠・出産をしたママさんたちとつながる機会にもなります。

このプログラムで学べること

このプログラムで学べること

こんなカリキュラムをご用意しています!

  • 産後の体には何が起こってるの?産後ダイエットを急いではいけない理由
  • 産後の骨盤底筋群はどうなっているの?
  • 妊娠中によく起こる腹直筋離開とは?セルフチェックの仕方と注意点
  • 産後1~2ヵ月間の過ごし方の基本
  • 産後の起き上がり方
  • 子供を抱っこする時に気を付けること
  • 通常のエクササイズへの戻り方
座学 - BSM Repair

Exercise編 - BSM Repair

どんなエクササイズをするの?

どんなエクササイズをするの?

産後の女性が安全におこなっていただける、ゆったりとしたエクササイズです。
1日10分以内で、スキマ時間におこなっていだけます。

4~8週間、週に4日以上できればOK!

BSMリペアってどんなプログラム?

BSMリペアって

どんなプログラム?

このプログラムは〇

・ダイエットよりも産後の体の「リペア」を重視したプログラムです

・リハビリ要素の強いゆるやかなエクササイズを4~8週間おこない、妊娠前・妊娠中におこなっていたより強度の高い運動に戻る土台を整えます

・腹直筋離開、尿漏れなど産後特有の症状がある方にも向いています

・すぐに痩せることよりも産後の体の治癒を優先させます

このプログラムは✖

・激しい運動プログラムではありません

・産後に一刻も早く痩せることを推奨していません

・劇的な変化をお約束するものではありません

BSMリペアはどんな人向け?

BSMリペアは

どんな人向け?

  • 出産経験のある方なら誰でも!
  • これから出産を控える妊婦さん
  • 産後尿もれや腹直筋離開のある人
  • 「骨盤のゆがみ」が気になる人
  • 出産後何ヵ月、何年も経っていてまだ運動を一度もしていない人

さよなら3日坊主!

続けやすい3つのしくみ

今まで運動が続いたためしがない!

という方でも大丈夫。

The Best Shape Mamaには続けやすい

しくみが整っています!

続けやすいしくみ1


1日10分程度の運動なので、赤ちゃんが寝ている間や一人でごきげんに遊んでいる間にパパっとおこなっていただけます。

続けやすいしくみ2


エクササイズのやり忘れ防止に、見えるところにはっておける「エクササイズ攻略シート」つき!がんばりを「見える化」することで続けやすくなります。

続けやすいしくみ3


分からないところはFacebookグループで聞いていただけます!また、リペアに参加するママさんたちと交流したり励ましあいながら続けることができます。

価格

The Best Shape Mama リペア 産後初めて運動するママ向けのオンラインエクササイズプログラム

定価(税込み)

6900円

ドルでお支払いをご希望の場合はこちらから($68となります)。

産後ケアオプション比較

↓タップして拡大できます

産後ケアオプション比較
オンラインパーソナルトレーニング(1ヶ月まるっとプラン)

YUMIが提供するパーソナルトレーニング&1ヶ月分メニュー&フォローアップのサービス

 

25000

/月

 
  • おうちでできる!
  • 4~8週間分のエクササイズメニューで骨盤を支える筋力UP!
  • 分かりやすいエクササイズ動画
  • 腹直筋離開チェック
  • 姿勢矯正
  • 90分パーソナルトレーニングセッション
  • YUMIからの毎日のフォローアップと励まし
  • 産後の体に対しての理解と自分にやさしくする心!
一般的な骨盤矯正

整体院などで受けられる一般的な産後ケアサービス

 

5000~10000

/回


  • 移動が必要
  • パーソナルセッション
  • 複数回の通院が必要

プログラムクリエイター&トレーナー紹介

プログラムクリエイター&

トレーナー紹介

井戸本結実 妊娠中&産後専門フィットネススペシャリスト

井戸本 結実(いどもと ゆみ)

妊娠中&産後フィットネストレーナー。アメリカンエクササイズ協会(ACE)認定パーソナルトレーナー&ヘルスコーチ。JMGフィットネス認定産後フィットネススペシャリスト。大学卒業後、PR業界で激務をこなす中、アレルギーやPMSの悪化、気分の落ち込み、慢性頭痛、慢性疲労、肌荒れなどを経験。それをきっかけに食事改善と筋トレを始め、劇的な体質改善に成功する。以来、エビデンスに基づいた健康情報コンテンツをオンラインで発信したり、主に妊娠中と産後の女性向けに食事や筋トレのコーチングをおこなっている。2018年には長女を出産。現在ロサンゼルス在住で、ママ向けオンラインエクササイズコミュニティThe Best Shape Mamaを立ち上げ、 筋トレを取り入れたママライフを推進している。

ウェブサイト:yumiid.com

インスタグラム:@yumiid

YouTube:筋トレママYUMI

testimonials

このプログラムを受けたママたちの声

このプログラムを受けた

ママたちの声

そろそろ何か運動を始めたいけど何から始めようかと迷っていた矢先、産後2ヶ月頃からこのリペアプログラムを受講しました。

久々の運動に、最初は続けられるか不安もありましたが、1日15分程度の隙間時間で行えることや、産後の”リペア”に特化されたプログラムが難しすぎず心地よいレベルだったので、リラックスしながら続けることができました。

また、エクササイズをした後には身体だけではなく、心もスッキリとした爽快感や達成感のような気分が味わうこともでき、続けるモチベーションになりました!

育児をしていると(月齢が低いうちは特に)ほとんど家で過ごすことが多く、子供優先で自分のことは後回し•••なんてことは多々ありますが(涙)、私自身はこのプログラムの受講で、身体を動かして気分転換をし、ポジティブな気持ちでまた育児にも向き合えるという、良い循環をつくる習慣ができました。

A.K

産後3ヶ月、2児の母

産前から体を動かすことは好きでランニングやヨガをやっていましたが、産後は尿漏れ、腰痛、恥骨痛があり、この身体の状態でどのタイミングからどのような運動を始めたら良いのかが分かりませんでした。YUMIさんのリペアプログラムは産後に特化したプログラムだったので、安心して受けることができました。プログラムは隙間時間にサクッとできるボリュームで、少ない動きでも身体の回復に必要な筋肉に確実に効いている感じがしました。1ヶ月のトレーニングが終わる頃には、悩まされていた尿漏れと恥骨痛がほとんどなくなりました!身体もだいぶ軽くなり、気持ちもスッキリしてこれからも身体を動かすモチベーションになりました!

J.H

産後2ヶ月、1児の母

妊娠中からYUMIさんのパーソナルトレーニングを受けていた私ですが、産後いつからどのようなトレーニングをしていいか分かりませんでした。YUMIさんのリペアプログラムを始めた頃は産後2週間くらいで、妊娠前の体重に戻っていたものの、ただの“産後痩せ”で筋肉などはないひょろひょろの状態でした。リペアエクササイズはbabyが寝てる隙にサッとできて、リハビリという感じで、気持ちのよいエクササイズでした。久しぶりのランジは、結構プルプルきましたが、上半身はとてもスッキリ。1ヵ月のトレーニングを終えると、骨盤も安定した様子で、さらに色々なExerciseを楽しめるような自信がつきました!

M.O

産後1.5ヶ月、1児の母

よくいただくご質問

The Best Shape Mamaリペアに関してよくいただくご質問です。

産後いつからできますか?

リハビリ要素の強いゆるやかな運動なので、会陰切開や帝王切開の痛みがなくなり次第始めていただけます(1ヶ月検診前でも大丈夫です)。ただし、体調がすぐれない時や、エクササイズをおこなって痛みを感じる場合は、お休みしていただいたりそのエクササイズはスキップしていただいてOKです。

腹直筋離開がありますができますか?

はい!腹直筋離開があるお腹にも優しいトレーニングプログラムとなっています。コースの中でも腹直筋離開があるかどうかチェックし、定期的に経過を見ていく形となっています。

尿もれは治りますか?

必ず治癒することはお約束できないのですが、当プログラムでは骨盤底筋群のトレーニングを毎回取り入れていきます。しっかり4~8週間続けていただいたほとんどの方が、尿もれがなくなったとおっしゃってくださっています。※当プログラムは医療行為に替わるものではありません。変化には個人差がありますので、症状の改善をお約束するものではありません。

帝王切開での出産だったのですが、できますか?

はい!帝王切開の出産の方でも安全におこなえるプログラムとなっています!始めたばかりの頃は多少痛みを感じることもあるかもしれませんので、できるものから開始してください。

骨盤のゆがみは治りますか?

「骨盤のゆがみ」が具体的に何を意味するかによるのですが、一般的には「骨盤前傾」「骨盤後傾」のことを指します。当プログラムでは骨盤に繋がっている筋肉や、骨盤の安定に関わる筋肉を重点的に鍛えていくと同時に、正しい姿勢についても解説していきます。ですので、「骨盤前傾」「骨盤後傾」の改善にはつながっていきます。当プログラムを1ヵ月続けていただいた方々は、「骨盤がぐらぐらする感じがなくなった」「安定した感じがする」とおっしゃってくださっています。

毎日できる自信がないのですが、大丈夫ですか?

毎日できなくても週4日できれば大丈夫です!それ以下だとどうしても変化を実感しにくくなってしまうのですが、毎日10分程度で終わるエクササイズなので、赤ちゃんがお昼寝している時や、ご機嫌でいるときにおこなってみてください。寝不足で疲れている日や、体調の優れない日はもちろんお休みしてくださいね!

妊娠中でもできますか?

妊婦さんでも十分におこなっていただけるゆるやかなメニューになります。ただし、産後の方向けにデザインしているので、仰向けでおこなうエクササイズがいくつか入っています。妊娠後期の方などで仰向けが苦しい場合、そのメニューは飛ばしていただくか、背中にクッションなどを置いて傾斜をかけておこなっていただければと思います。
学びのセクションは、産前にぜひ知っておいてほしい情報満載なので、妊婦さんも大歓迎です!

Facebookを持っていません or 使っていないのですが…

プログラムに関する重要なご連絡はメールでいたしますので、Facebookアカウントを持っていなくても大丈夫です!また、プログラムはKajabiというプラットフォーム上でいつでも見れるようになっているので、Facebookがなくてもプログラム自体は受講できます。ご質問がある際にも、メンバーサイト内のコメント欄に書き込んでいただければ回答いたします。

ただし、Facebookグループ上だけでしか行われないご質問や補足のアドバイス、他の参加者のママたちとのつながりなどもありますので、プライベートグループにご参加いただけると、The Best Shape Mamaリペアのメリットを最大限にご活用いただけます。FacebookはTwitterやInstagramにはない優れたコミュニティ機能を持っているので、当コミュニティでもFacebookを活用させていただいております。

なお、、メンバーサイトおよびFacebookグループ上以外での個別サポートは原則しかねますので、あらかじめご了承ください。個別サポートのオプションとして、健康カウンセリングをご用意していますので、ご検討ください。

Join the BSM!

産後の骨盤、自分で動いて整えよう!

産後の骨盤、

自分で動いて整えよう!


免責事項

当オンラインコース(以下、BSMリペア)のお申込みにあたり、BSMリペアによって得られた情報から生じた症状、怪我、損害に関して井戸本結実(以下、トレーナー)は一切の責任を負わないことにご同意いただいたこととします。また、トレーナーの指示は医師の診断に替わるものではないことを、ご同意いただいたこととします。BSMリペアは、必ず効果・変化が実感できることをお約束するものではありません。

© 2023 Health Literacy Llc. All Rights Reserved