育児

マインド

子育てって、なぜあんなに疲れるの?子供が小学生になった今、過去を振り返って気付いたこと

こんにちは!フィットネストレーナーのYUMIです。最近、ふと思ったんです。「そういえば、前ほど“子育て疲れた…”ってならなくなったな」って。娘はいま小学1年生。まだまだ手がかかることもあるけれど、正直、だいぶラクになりました。前はもっと一日...
マインド

家ごもりしながらでもできるストレス発散法!費用ゼロ&ながらでできる

新型コロナの流行で、お子さんの保育園が閉まったり、周りや自分が濃厚接触者になったりで、外に出れない日々が続いている方もいるかもしれません。また、最近ご出産された方や妊娠後期の方は特に、あえて外に出ないで家で過ごすようにしているのではないでし...
育児

子供の身長はどうしたら伸びる?我が家で工夫したこと

娘もあっという間に3歳半になりました!SNSに写真をアップするとうちの子がやたらとデカく見えるとのことで、身長を伸ばすために何をやったのかよく質問されます。こんな記事を書いといてなんですが、実は身長を伸ばそうとして何か特別なことをしていたわ...
マインド

イヤイヤ期の育児に疲れたママへエールを送るよ

こんにちは、YUMIです!1歳半くらいから娘のイヤイヤ期に悩まされていた私ですが、3歳手前からイヤイヤすることが減ってきました。娘のイヤイヤ期、終焉に近づいているかも…?2歳始めの頃なんて、朝起きてからずっと泣いてて、ご飯イヤ、歯磨きイヤ、...
マインド

育児でこんなにイライラするのって私だけ?心理カウンセラーさんに聞いた、イライラをコントロールする方法

こんにちはみなさん!絶賛育児奮闘中のYUMIです。最近イヤイヤ期真っ盛りのうちの2歳児にイライラしてしまうことが悩みです。天使のように思える時もあれば、スイッチが入ってしまうとあれもこれもイヤ!!となってしまう娘。自分でもストレスを溜めない...
マインド

イヤイヤ期真っ盛りの2歳児の癇癪を一瞬にして鎮める方法

こんにちは!絶賛育児奮闘中のYUMIです。娘は2歳2ヵ月になり、イヤイヤ期全盛期という感じになっています。物事に対して不思議な「こだわり」を持ち始め、時には手に付けられない癇癪を起こすこともあります^^;ギャン泣きのレベルといったら、赤ちゃ...
育児

育児日記:親として子供の脳に与える影響について考える

娘も先月で2歳を迎えました。この2年間はあっという間でした。言葉も大分喋れるようになってきて、人間が言葉を覚える過程を観察するのが楽しいです。毎日新しい言葉を言えるようになって、保育園で覚えてきた英語のフレーズなどに驚かされることも多々あり...
マインド

何もかも上手くいかないと感じる時に身に着けたい思考法

私たちの人生には、コントロールできないことが溢れています。特に、育児。しようとしていたことを達成すると、脳内からドーパミンという神経伝達物質が出て、達成感を感じます。育児はしようとしていたことを片っ端から中断されることが多いので、ドーパミン...
マインド

遠すぎる親子、近すぎる親子 ~新型コロナウイルスの渦の中で思ったこと

先月末、知人に赤ちゃんが産まれました。5月予定のはずだったのですが、早産で1ヶ月半も早く産まれてしまいました。赤ちゃんは5月までNICUに入っています。最初のうちは両親は面会できたのですが、緊急事態宣言の影響で、1日1人1時間の面会に制限さ...
産後

どうやって断乳したか。スムーズな卒乳に向けたステップ

どうやって断乳をしたかについて聞かれることがよくあるので、一度記事にしておきたいと思います。私の断乳体験は、子供が辛い思いをすることもなく、胸が張ることもなく、いたってスムーズでした。断乳というよりは卒乳と言った方が良いかもしれません。断乳...