科学的根拠のあるニキビにオススメなハーブティー4選

科学的根拠のあるニキビにオススメなハーブティー4選 ニキビ

ニキビと戦う体にとって大切なことの一つは、水分を十分に摂ること

水を飲むことで代謝が上がり、老廃物を体の外に流してくれます。また、水は栄養素を肌の細胞に届ける「血液」を作るためにもふんだんに必要です

カフェインの入ったお茶やコーヒーばかりで水分を摂るのは、ホルモンバランスに干渉したりするので、ニキビ持ちさんにはあまりおすすめできません

真水を飲むのももちろん大切ですが、私がニキビを薬に頼らずに治そうとしていた時は、ハーブティーをよく飲んでいました。

今回は、ニキビ持ちさんにおすすめなハーブティーをいくつかご紹介しますね。

科学的根拠のあるニキビにオススメなハーブティー4選

ニキビにオススメなハーブティーその1:Yogi ローストタンポポ・スパイスデトックス

Yogi ローストタンポポ・スパイスデトックス
Yogi ローストタンポポ・スパイスデトックス

タンポポの根は、血糖値を安定させ、肝臓の働きをサポートするなど、ニキビ持ちさんにはうれしい効能があるといわれています。

ある研究では、タンポポの抽出物は肌の炎症や不快感を減少させ、水分補給とコラーゲン生成の助けになることが分かっています[1]。このため、炎症を起こすような赤ニキビの予防には良いのではないかと考えられています。

こちらのYogiのタンポポ茶は、今まで飲んだタンポポ茶の中でダントツ美味しいと思います。シナモンやブラックペッパーなどのスパイスが効いていて、タンポポ茶独特のクセをカバーしてくれます。

ちなみにiHerbでお買い物したことない人はこちらのクーポンをどうぞ。初回10%割引になります。海外からの発送なのに、東京には3~4日で届きます。

iHerb 5%OFFコード:RRP294

ニキビにオススメなハーブティーその2:Yogi ハニーチャイ ターメリック・バイタリティ

Yogi ハニーチャイ ターメリック・バイタリティ
Yogi ハニーチャイ ターメリック・バイタリティ

ターメリックとはウコンのことですが、抗菌作用、抗炎症作用、抗酸化作用があり、肌の健康に良いことが分かっています[2]。

Yogiのこちらのターメリックティーは、シナモンの香りが良く、ステビアの甘さもあるので飲みやすいお茶です。

ニキビにオススメなハーブティーその3:どくだみ茶

どくだみ茶 3g x 50包 【 国産 無農薬 低温乾燥 直火焙煎 】 ティーパックOrgaLife(オーガライフ)
どくだみ茶 3g x 50包

こちらはちょっと冒険してみたいという人に・・・

古くから殺菌作用や解毒作用で知られるどくだみ。古くから美肌にも良いといわれています。名前からして何だか菌を殺してくれそうな感じがしますよね(笑)

2019年と比較的最近の研究でも、どくだみを含むハーブの抽出物を8週間、ニキビのある人に摂取してもらったところ、ニキビが劇的に減ったという結果が出ています[3]。

どくだみ茶は決して美味しくはありません…。でも「良薬は口に苦し」というだけあって、効いている感じはします。こちらのブランドは焙煎されているのもあり、どくだみ茶の中でも飲みやすいです。

これもおすすめその4:Four Sigmatic レイシ マッシュルーム エリクシール ミックス


Four Sigmatic, カーム、オーガニックダークホットココア

こちらはハーブティーというか霊芝(レイシ)というキノコ入りのココアです。レイシは免疫力向上、ストレス軽減、アレルギー症状の軽減などが期待でき、抗がん作用があるとして注目を集めているキノコです[4]。

また、皮脂分泌をさかんにするホルモンが活性化するのを抑えてくれる働きが霊芝にはあることがわかっており、ニキビ治療においても有効なのではないかと考えられています[5]。

Four Sigmaticの霊芝入りココアは、オーガニックカカオが使われており、保存料も不使用。お湯で飲むと薄いココアな感じですが、アーモンドミルクなどで飲むと普通のココアと変わらず美味しいです。

睡眠の質を向上するのにも良いと言われているので、私は夕食後のデザートによく飲んでいます。

甘味料はココナッツシュガーにラカンカと、GI値は低めのものが使われています。

なお、妊娠中・授乳中の女性霊芝の摂取に関しては、医師と相談の上、使用するようにしてください。

まとめ

以上、ニキビにおすすめなハーブティー4選でした!

私のようにコーヒー中毒なニキビ持ちさんでも、カフェインなしのお気に入りのハーブティーが見つかるといいですね。

美味しくて美肌にも良いのであれば、一石二鳥ですからね!

CLEAR NIKIBI MANUAL 皮膚科に行かずライフスタイル改善だけでニキビをクリアにしたノウハウ
<参考文献>
1. Jae-We Cho.(2011) Skin Hydration and Collagen Synthesis of AF-343 in HS68 Cell Line and NC/Nga Mice by Filaggrin Expression and Suppression of Matrix Metallopreteinasehttps://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC3834392/
2. Vaughn AR, et al. (2016) Effects of Turmeric (Curcuma longa) on Skin Health: A Systematic Review of the Clinical Evidence.https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/27213821
3. Yang JH, et al. (2019) Clinical efficacy of herbal extracts in treatment of mild to moderate acne vulgaris: an 8-week, double-blinded, randomized, controlled trial.https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/31424962
4. Sissi Wachtel-Galor, et al. (2011) Ganoderma lucidum (Lingzhi or Reishi) A Medicinal Mushroomhttps://www.ncbi.nlm.nih.gov/books/NBK92757/
5. Paul Grant and Shamin Ramasamy. (2012) An Update on Plant Derived Anti-Androgenshttps://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC3693613/

コメント

タイトルとURLをコピーしました